2009.12月前半

幅木と同じような色。
日本の小学校の油塗り床のように渋くなった。
洋室から和室風。
12/8
青山ビル床、2度目の塗り。
暗めがいいと云う事だったので2度目の色は《エボニー》。
非常に質の良いパイン材だったので発色が読めない。
12/7

これは買ってはいない。

アウトレットで時々出る。
このサイズで15.000円は安すぎ。
又や堂で作ったらこの値段では出来ない。
いつも田崎は欲しい。
店スペースを縮小して置きたい。2階にも置きたい。
しかし壁はもう無いのだ2階には。
この棚に飛び飛びに猫が詰まっていたら楽しい。

ああー欲しいなぁ。
騒音対策でBED脇に設置ってどうかなぁ菅又君。
あー両脇においてBEDを挟み込む!(云ってみただけ、半分まじ)
12/7

船橋IKEA。
3階用90cmマットレス。
マットレス上用120cmマット×2(2階と3階分)。


菅又がIKEAソフトクリームを何やら買っていた。
濃くて美味いではないか、毎回帰り道に買いそう。
12/6

芳林堂。

《変な給食》がすごすぎ。
味覚の変異はこのせいだ味覚のセンスの悪さはこのせいだ味覚の
ともかく全部気持ちが悪くて菅又と騒いで見た。
最後の2枚でおおおと歓声。でもそれでexcuseされてはいかn。
絶対にいかn。不愉快。

Cyberpunk作家リチャード・キャドリ/サンドマン・スリム
痛快ハードボイルド・アーバン・ファンタジー・・だと・・・うっ。

久しぶりの数冊目のクチュリエはとてもつまらなくなっていた。
12/5

オカダヤ。

さすがオカダヤ。最新がいろいろ。
ただ探していた参考書は無かった。

ダブルフックアフガン針は6号から太いのしかない、細いのも欲しい。
高校時代は荷物紐でbagやリュックをアフガン編みで作りたまに登校。

何と15cmよりもなおも短い12.5cmの超短針も発見。
でもやはり6号から8号。

BLYTHEの極小セータはもしかして《初めて認識した》この魔法のなんちゃらで楽に出来るかも、と期待してしまった。。どうかな。
12/4

船橋ビバホーム、IKEA。

15cmという一番短い編み針3種。
靴下編みにはこの長さの方が使いやすい。
モチーフクロスは・・・これだけ細いレース糸を揃えるのも編むのも大変だから。元気の素。

IKEAで点灯しなくなったLED太陽電池灯を交換して貰う。
12/3

7足目・8足目。
色が全部同じだから載せてもあまり・・・。

左は踵を最後につま先のように編む方法。
最後の留めから進まない。

右は一番簡単な踵のはずが、わからない。編めず。
ので、基本の最近は一番気に入っている踵編み。
踵がしまっている方が脱げにくく安定がいい、気がする。
今回はものすごく上手く行った。
ただもう片方も同じように出来るか確信がないところが、素人の辛さ。

元気がないと靴下にも集中できずあまり進まず悲しい。
12/1

高島屋ハンズ・紀伊国屋。

11月ゑ
又や堂・表紙ゑ